体験談 「30年来の耳鳴りが焼き梅干しで改善」
- 2018/03/08
- 15:18
頭痛や腰痛を緩和!かすみ目も改善!梅には、さまざまな薬効があります。ここでは、その薬効をより効果的に得られる「焼き梅干し」についてです。もともと薬としての梅は、中国から日本に渡ってきました。最初に渡来したとされるのが、しようやく漢方の生薬(漢方薬の材料となうばいる草根木皮) で、烏梅(うばい)と呼ばれるものでした。この烏梅(うばい)は、飛鳥時代に中国に渡った小野妹子が、日本に持ち帰ったともいわれて...
ふらつきを伴う老人性のめまい、突発性難聴にはイチョウ葉エキス
- 2015/09/10
- 11:17
海外では医薬品として認可されている「イチョウ葉エキス」ドイツをはじめとする世界55カ国では医薬品として認可され、めまいや耳鳴り・難聴の治療などにも積極的に利用されているイチョウ葉エキスのことをご存じでしょうか?イチョウ葉の効能、効果はこちらです。→https://more-supplement.info/use/archives/27イチョウ葉には、私たちの健康維持に役立つ栄養成分が100種類以上も含まれていると推測されています。そのうち、現在わ...
聞こえ方は調整できる集音器「効聴力」
- 2015/09/08
- 12:16
老人性の難聴は高音域が聞き取りにくくなる難聴は40代頃から気づかないうちにちに少しずつ衰えはじめるといわれています。そして、実際に不便を感じて衰えを自覚するのは、だいたい50~60代になります。しかし、年齢による聴覚の衰えは人によって進行がまちまちで、80歳を過ぎても、あまり聴力が低下しない人もいれば、40代で補聴器が必要な人も出てきます。聴力が低下すると、家庭や職場での会話がよく聞こえず何度も聞き返したり...
メニエール病によるめまいや耳鳴りがハチの子で改善
- 2015/09/03
- 11:20
私が最初にメニエール病(めまいに加えて耳鳴りや難聴が起こる病気) と診断されたのは中学1年生のころでした。当時は、メニエュール病に関しての治療法がなく、ストレスをためないように指導されただけです。でも、その後、メニエール病の発作が起こらなくなりました。ところが、私が50歳を過ぎたあたりから、日常的に周囲がグルグル回るようなめまいとキーンという耳鳴りが起こるようになりました。心配になって病院に行くと、再...
薬が効かない突発性難聴がハチの子の粒食品で10日程度で改善
- 2015/09/01
- 11:19
左耳の難聴に気がついたのは5年前の年末でした。電話の保留音のメロディの音程がまともに聞こえなかったのが、きっかけでした。右耳ではしっかり聞こえるのに、左耳は変な音程で聞こえるのです。その前から左耳がボワーンとして耳がつまった感じになることが頻繁にありました。軽い気持ちで病院に行ったところ、低音型の突発性難聴と診断され、薬による治療が始まりました。けれど、治療を受けてもそれほどよくなりませんでした。...