セミのような鳴き声が止んで同時に耳鳴りが治ったのは毎日欠かさずに食べた酢玉ねぎのおかげ
- 2018/04/30
- 13:53
タマネギと酢を火にかけ一晩寝かせたら酢玉ねぎのできあがり!耳鳴りがするようになったのは、今から2~3年ほど前のことでした。セミの鳴くような音が始終、耳の中で響くようになり、とても不快で困りました。耳鳴りが開こえるのは、いつも左耳だけでした。私は現在74歳ですが、昔から健康なほうで、ほとんど病気らしい病気をしたことがありません。このような症状が突然あらわれてとても辛かったのをはっきりと覚えています。耳に...
低糖質、高タンパク食とビタミンの積極的摂取で10年来の耳鳴りが止んだ
- 2018/04/18
- 11:00
老化による耳鳴りには栄養状態の改善が有効私は、鍼灸治療と並行して、食養生を指導しています。これが、難治性の耳の疾患に効果を上げています。耳鳴りの方には、首や肩に、異常なほど頑固なコリが見られます。これを鍼灸で治療すると、症状がある程度まで改善します。それに加えて、食事の内容を見直すと、さらに治療効果がアップするのです。耳鳴りは、多くの場合、「老化によるもの」とされます。実際、加齢とともに現れる耳鳴...
就寝前がより効果的、ツイスト呼吸でリラックスできれば耳鳴り、めまいは改善する
- 2018/04/11
- 11:06

自律神経の乱れが耳鳴りやめまいを招く!耳鳴りやめまいは、「原因不明」と診断されることの多い症状です。実際、私たちの整骨院にも、そうした患者さんが少なからずいらっしやいます。私は、耳鳴りやめまいは、自律神経のバランスの乱れが招く症状だと考えています。自律神経には、活動時に働く交感神経と、休息時に活発になる副交感神経があります。これらは互いにバランスを取り合い、意思とは無関係に、体の諸機能を調整してい...
活泉水を多めに飲んだら突発性難聴と耳鳴りの症状が消失
- 2018/03/18
- 10:13
耳の詰まりがどうしてもとれずにストレスフルになっていた私が突発性難聴を発症したのは、今から2年半ほど前のことです。当時は、ちょうど娘の結婚と夫の定年退職が重なり、生活環境が大きく変化したときです。その変化に伴い、知らず知らずのうちに大きなストレスを感じていたのでしょう。ストレスが直接の原因かはわかりませんが、いつしか耳の中に空気がたまって詰まったような感覚に襲われるようになりました。そして、低音の...
冬は白湯がおすすめ!たくさん飲めばメニエール病やめまいが続々改善
- 2018/03/14
- 14:58
内耳にたまったリンパ液の排出を促進!「低い音の耳鳴りが四六時中続く」「突然、視界がぐるぐる回るめまいに襲われる」「耳が詰まったような感覚がある」といった症状にお困りのかたは、多いのではないでしょうか。これらは、低音型難聴やメニエール病の代表的な症状で、耳の中のリンパ液の流れが滞ることが主な原因です。通常、内耳にある蛸牛という器官では、常にリンパ液が循環し一定量で保たれています。しかし、この流れが滞...